著者のコラム一覧
反町康治日本サッカー協会技術委員長

1964年3月8日、さいたま市出身。静岡・清水東高から慶応大。総合職で入社した全日空の社員Jリーガーとして横浜フリューゲルスでプレー。94年に全日空を退社してJ湘南とプロ契約。元日本代表MF。97年に引退。2001年に新潟監督。08年北京五輪代表監督、日本代表コーチを兼任した。湘南と松本山雅でも監督を務め、20年3月にJFA技術委員会の委員長に就任。

(3)データを収集して分かった日本代表のPK対策 そして森保監督続投の理由

公開日: 更新日:

 ──26年の北中米エリアで共同開催されるW杯で「新しい景色」を見るためには、森保監督体制続投は一番の近道ということでしょうか。

「そうですね。日本の今の実力や積み重ねを考えた時、継続がベストウエーという判断を技術委員会でも下しました。森保監督は、カタールW杯で対戦するドイツやスペインの分析をした際、これまで積み上げてきたチーム戦術だけでは勝ちきれないと判断し、勝つ確率を少しでも高めるために<対戦相手に対応していけるゲーム戦術>をトレーニングで浸透させていった。それまでの(日本代表としての)チーム戦術だけに固執してドイツやスペインに粉砕されたら、それは感動もへったくれもありません。勝つために理にかなった戦術の採用だったと我々は評価しています。名波浩と前田遼一の新任コーチを含め、体制もしっかり整えたわけです。しっかりと良い形で進められるようにしたいですね。森保監督からリクエストがあれば、全部サポートする形でやっていきます」 (つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋