牧田和久(1)13年台湾戦 日本を救った“決死のダイビング”を国際大会のスペシャリスト語る

公開日: 更新日:

牧田和久(2013、17年大会出場/元西武、パドレス、楽天、台湾中信兄弟)

 2013年2月。宮崎市内のホテルで行われた代表ミーティング。主将に任命された阿部慎之助巨人)をはじめ、田中将大楽天)ら錚々たる28人の代表メンバーが一堂に会した。

 当時28歳。プロ1年目の2011年は先発、抑えとして5勝7敗22セーブ、防御率2.61。12年は先発に専念し、13勝9敗、防御率2.43と好成績を残していたが、当初は居場所がないと感じていたという。

「日本を背負ってプレーすることは非常に光栄なことだと思いつつも、まさか自分が選ばれるとは思ってもみませんでした。自分よりも凄い選手がたくさんいる中、プロの実績がない人間が選ばれていいのかと。当初は緊張していたことに加え、少し人見知りなところもあって、みんなに気軽に話しかけていいものか……と不安でした。自分の投げる場所もほとんどないだろうなと思ってました」

■球が手から離れる感覚が消えずWBC球に試行錯誤

 WBC球にも苦慮した。

「特にカーブを投げるのが難しかったです。僕はボールをリリースする最後の最後にボールを押し込む感じでスピンをかける。でも、もう一押しをしたいと思っても、球が手から離れる感覚が消えなかった。カーブを抜こうとすると、思った以上に抜けてしまう。軌道も若干変わることもあって、キャッチボールの時から、強くボールを握るなど、試行錯誤し続けました」

 大会直前の壮行試合で結果を残し、山本浩二監督から抑えに指名されたが、本番に突入してもWBC球を使った投球に手応えをつかめないでいた。

「自分の持っている力以上は出ないと、ある意味開き直って投げていました。もちろん、勝たなきゃいけない気持ちはあるんですが、頭の片隅に置くくらいで。絶対に抑えようと思うと、自分の投球ができないし、腕も振れなくなる。いつも通りの自分のピッチングをして、それで打たれたらしょうがない、と」

 消極的になりがちなメンタルのコントロールに努めたことが奏功し、本大会では3試合に登板、1勝1セーブ、防御率0.00と結果を残した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意