巨人原監督と日ハム新庄監督、どっちが先か? リーグ最下位で噂される「途中休養」

公開日: 更新日:

 新球場元年は観客が増えるもの。

■最下位低迷で新球場は閑古鳥

 西武が本拠地をドームにした99年は前年より約45万人増。09年の広島は約48万人増。97年の中日にいたっては前年の2位から最下位に低迷しながら約53万人増。器が人を呼ぶのだ。

 そこへいくと順調に観客を増やしてしかるべきなのが日本ハムのエスコンフィールド。総工費は600億円。屋根は開閉式、本格的なメジャー仕様の球場だと開幕前から大きな話題を呼んだ。

 ところが、収容人数が3万5000人のところ、3万人を超えたのは開幕の3試合だけ。あとは日を追うごとに減り、4連敗となった19日のロッテ戦は今季最低の1万5843人。スタンドは空席が目立つどころか、隙間だらけだった。

■「優勝しか目指さない」はどこへ…

 日本ハムが新庄監督を指揮官に据えた最大の理由は、3年連続5位と低迷するチームに明るさと活気を取り戻し、新球場元年に開花すること。だが、「優勝しか目指さない」と高らかに宣言した今季も開幕から4勝12敗はパのどん尻。新球場のアドバンテージをチャラにするくらい魅力に乏しいということは、右肩下がりの観客動員数が如実に物語っている。

 セでは最下位に低迷する巨人・原監督の途中休養がウワサされるが、新庄監督が当初の青写真通りに機能していない日本ハムにとっても他人事ではなくなってきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状