著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

日本代表躍動した海外組、“懸案”古橋亨梧には「ゴール」という目に見える結果を期待する

公開日: 更新日:

■印象に残ったのは三笘

 英プレミアの三笘、スペインの久保、ドイツの鎌田、遠藤、ペルー戦で先制弾を放った伊藤、スコットランドの前田……それぞれの持ち味を遺憾なく発揮することで日本代表のレベルアップにつなげている。だからこそ2試合の合計が、10-1というスコアになった。

 この「自信を持ってプレーする」というのは、そう簡単にできるものではない。

 今の代表選手諸君は、ほとんど全員が欧州でプレーしているので「外国人選手慣れ」しているのが大きい。

 我々の時代も、欧州や東南アジアに遠征して海外のチームと試合をする機会はあった。でも「慣れ」という面では、今の子たちみたいに海外のクラブに所属し、日常的に外国人と対戦していたわけではないから、自信を持って己の能力を100%発揮するのは、難しい作業だった。

 ペルー戦で最も印象に残ったのは、チーム2点目を決めた三笘だろう。

 攻撃の起点として何度も好パフォーマンスを見せ、英プレミアでの活躍ぶりがダテじゃないことを証明してくれた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ