森保Jは今がバブル! 欧州市場でこれから始まる日本人争奪戦、円安の影響で「6割安」

公開日: 更新日:

 第2次森保ジャパンが、6月のキリンチャレンジカップで2連勝を飾った。15日に中米のエルサルバドルを6-0で一蹴し、20日に大阪・吹田で行われた南米ペルー戦でも試合のペースを握り続け、終わってみれば4-1の完勝劇である。

【写真】この記事の関連写真を見る(31枚)

 この日、森保一監督(54)は先発6選手を入れ替え。前半22分にエルサルバドル戦で出番のなかった左SB伊藤洋輝(24=シュツットガルト)が、得意の左足ミドルを炸裂させて先制弾。代表10試合目の初ゴールだ。

 同37分にはMF三笘薫(26=ブライトン)が追加点。後半18分、その三笘が左サイドを崩してMF伊東純也(30=スタッド・ランス)の3点目を好アシスト。さらに同30分、途中出場のFW前田大然(25=セルティック)が相手DFの不用意なパスを奪い、GKとの1対1を冷静に制し、カタールW杯クロアチア戦以来の代表3得点目を挙げた。

 試合後の森保監督は「南米の強豪相手に選手たちが<(ボールを)つないで勝つ>ということを表現してくれた」とご満悦の表情。続けて「我々がやってきたことに選手が自信を持ってくれる結果となったと思います」と珍しく相好を崩した。

 親善試合を終えた参加選手たちはそれぞれの拠点に戻るが、これからは「バブル人気」の日本代表選手たちの熾烈な争奪戦がスタートするといわれている。元ワールドサッカーグラフィック編集長の中山淳氏が言う。

「昨秋のカタールW杯でW杯優勝国のドイツ、スペインを撃破して日本サッカーが注目され、W杯後に三笘が英プレミアでブレーク。日本人選手に対する評価が、どんどんアップしていった。さらにもうひとつ、円安の影響も大きい。欧州では選手の移籍金、年俸などユーロでの支払いとなるのですが、欧州クラブにしてみたら、日本人選手は円安なので<6割ほど安く買える>という感覚です。これも日本人選手人気を後押ししています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景