サッカー女子W杯のNHK中継決定を巡るドタバタ劇 後藤健生氏が問題提起「結果オーライで終わらせてはいけない」

公開日: 更新日:

ベスト8以上は期待できる

  ──なでしこジャパンは今回のW杯で上位に食い込めますか?

 女子サッカーには、FIFA世界ランクの数字以上のレベル差があると思います。14日に世界ランク52位のパナマを被シュート0本に抑えて5-0で完勝しました。男子の日本代表の世界ランクは20位。たとえば52位のアイルランド、前後の51位のコートジボワールや53位のサウジアラビアと対戦したとしても、パナマ戦のような試合にはならないでしょう。男子以上にランキング上位と下位との実力差が大きい。

 なでしこは77位のザンビアと36位のコスタリカと戦ってチーム状態を上向かせ、3戦目に6位のスペインと対戦する。試合日程に恵まれました。さらに言えば、決勝トーナメント1回戦の相手は1次リーグA組の1位か2位で、A組はノルウェー(12位)、スイス(20位)、ニュージーランド(26位)、フィリピン(46位)とランクが下の国ばかり。ベスト8以上の成績を期待できます。

(聞き手=絹見誠司/日刊ゲンダイ)

▽後藤健生(ごとう・たけお) 1952年、東京都生まれ。慶大大学院博士課程修了(国際政治)。国際サッカー歴史記録学会アジア地区代表委員。サッカー初観戦は64年の東京五輪。それ以来「テレビでUCLを見るよりも大学リーグを生観戦」をモットーに観戦試合は現在7129。74年西ドイツ大会から連続してW杯現地観戦。関西大客員教授。「ワールドカップの世紀」「世界サッカー紀行」「日本サッカー史 代表篇・資料編」など著書多数。「国立競技場の100年」で2013年度ミズノスポーツライター賞。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道