「相手にまわしがないと思いなさい」栃木山から今に伝わる春日野部屋のおっつけ

公開日: 更新日:

 両国国技館内の相撲博物館で「栃木山・栃錦と春日野部屋」展が開かれており、秋場所の来場者らでにぎわっている(12月14日まで)。部屋の祖である栃木山と栃錦、栃ノ海の3横綱に現師匠の関脇栃乃和歌のほか、1997年夏場所新入幕の栃乃洋(現竹縄親方)から大関栃ノ心、現役の碧山まで7人の化粧まわしが並び、栃木山の時代から関取が絶えていない伝統を物語る。

 1925年に引退した栃木山が出羽海部屋から特別に分家独立を許され、部屋の歴史が始まった。55年に入門した元栃ノ海の花田茂広さんから、生前に師匠の思い出を聞いたことがある。

「弟子の体を気遣ってくれる人だった。ちゃんこの材料もこれは幕下、これは三段目という具合に分けておいてくれた。飯と鍋の汁だけじゃ、しっかりした体ができないからと言ってね」

 土俵では低く当たってからのおっつけや、相手の脇を押し上げるハズ押しをみっちり仕込まれた。大関までは決して大きくなかった栃錦も、そうして育てられた。

 ハズ押しは栃木山の代名詞で、年2場所時代に優勝9回。まわしを取ったことがないという伝説もある。栃ノ海はよく言われたそうだ。

「相手にまわしがないと思いなさい」

 64年、栃ノ海は100キロそこそこの体で横綱に昇進し、けがで在位期間は短かったが、大鵬を苦しめる技能派として好角家をうならせた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束