マラソン記録にこだわるなら「直線29.2km」日本一の国道走れ! 別府大分毎日は蛇行、強風、高低差

公開日: 更新日:

 国内の主要大会では必ず記録が話題になる。ならば、記録が出やすいところを探して走ればいい。

 例えば、北海道の国道12号はどうか。札幌市から旭川市を結ぶこの国道の途中にある美唄市光珠内町から292から滝川市新町6丁目までは、日本で一番直線が長い。その距離はなんと29.2キロ。

 広大な北海道を象徴する直線道路だ。小刻みに高低差があり、道幅も広いとは言えないが、東京から横浜ぐらいまでの距離が、見通しのよい一直線というのは魅力。さすがに冬の北海道でマラソンは無理だが、春でも夏でも秋でもいい。雪のない季節にPMつをけて、「日本一の国道」で2時間4分切りに挑戦してみてはどうか。

 ◇  ◇  ◇

 今ではすっかり名が知られた「厚底シューズ」。近年の記録ラッシュに大いに貢献しているが、男女の記録を見ると、その恩恵を受けているのは圧倒的に男子であることが分かる。では、「女性は厚底シューズが不向き」なのか。専門家に話を聞くと、「驚きの回答」を得ることができた。

●関連記事【もっと読む】…ではそれらについて詳しく触れている。厚底シューズ開発段階からさかのぼり、日本人女性の体の使い方、股関節、人種の違いがあり――。

●女子アスリートの盗撮が問題化している昨今。関連記事【もっと読む】…では、女子陸上選手の露出が男子選手に比べ、格段に多い理由について陸連事務局、空気抵抗のスペシャリストである流体工学の研究者、メーカーに徹底取材した内容を詳しく報じている。陸上ファンは必読だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景