マラソン記録にこだわるなら「直線29.2km」日本一の国道走れ! 別府大分毎日は蛇行、強風、高低差

公開日: 更新日:

 国内の主要大会では必ず記録が話題になる。ならば、記録が出やすいところを探して走ればいい。

 例えば、北海道の国道12号はどうか。札幌市から旭川市を結ぶこの国道の途中にある美唄市光珠内町から292から滝川市新町6丁目までは、日本で一番直線が長い。その距離はなんと29.2キロ。

 広大な北海道を象徴する直線道路だ。小刻みに高低差があり、道幅も広いとは言えないが、東京から横浜ぐらいまでの距離が、見通しのよい一直線というのは魅力。さすがに冬の北海道でマラソンは無理だが、春でも夏でも秋でもいい。雪のない季節にPMつをけて、「日本一の国道」で2時間4分切りに挑戦してみてはどうか。

 ◇  ◇  ◇

 今ではすっかり名が知られた「厚底シューズ」。近年の記録ラッシュに大いに貢献しているが、男女の記録を見ると、その恩恵を受けているのは圧倒的に男子であることが分かる。では、「女性は厚底シューズが不向き」なのか。専門家に話を聞くと、「驚きの回答」を得ることができた。

●関連記事【もっと読む】…ではそれらについて詳しく触れている。厚底シューズ開発段階からさかのぼり、日本人女性の体の使い方、股関節、人種の違いがあり――。

●女子アスリートの盗撮が問題化している昨今。関連記事【もっと読む】…では、女子陸上選手の露出が男子選手に比べ、格段に多い理由について陸連事務局、空気抵抗のスペシャリストである流体工学の研究者、メーカーに徹底取材した内容を詳しく報じている。陸上ファンは必読だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」