著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

選手の「交際禁止」なんてバカバカしい 指導者側にもメリットよりデメリットの方が大きい

公開日: 更新日:

 ただし、選手とマネジャーの交際に関しては、内心では思うところがあるので、譲れない部分があります。

「何があっても部内の選手たちの接し方に差をつけてはいけない」

 私が新入生マネジャーに伝えることです。マネジャーはすべての選手たちを平等にサポートするべきで、個人的な感情で誰かを特別扱いするのはご法度です。一度でもそのような行為があればチームにひずみを生みかねません。チームで勝つことに向かい、それさえ守ってくれれば……、目をつむろうと思っています。

 ただ、不思議とこれまでの指導歴で選手とマネジャーの交際を把握したことはありません。本当になかったのか、それともみんなルールを守ってうまくやっていたのか。いまとなってはわかりませんが、それでいいのです(笑)。

  ◇  ◇  ◇

〇関連記事から【前回】を読むことができる。
前回のテーマは「プロ入りした13人の教え子はみな支配下指名 それでも『高卒育成入団』を否定しない理由」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動