著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

全米女子プロ最終日 山下美夢有には痛恨の8番に…「流れ」を手放し勝利の女神に逃げられた

公開日: 更新日:

 両者のスコアはバック9で動きましたが、山下にとっては8番のミスが大きな敗因になりました。

 国内では2年連続年間女王になっている山下ですから重圧に負けたわけではないでしょう。それでも海外メジャーの優勝争いは別格です。優勝の2文字がチラつけば、誰でも力みや打ち急ぎとなって現れます。いつも以上に冷静なメンタルコントロールが重要になります。山下にとって今回の敗戦は新たな課題となったことでしょう。

 その山下や古江彩佳西村優菜の活躍で、身長が150センチぐらいで小柄かつ、飛距離で劣っている選手でもパワーゴルフに対抗できることは証明されています。全米女子オープンは笹生優花渋野日向子がワン・ツー・フィニッシュを決め、5人がベスト10入り。今回も3人がトップ10でフィニッシュしました。日本選手が力をつけてきたことは間違いありません。

 海外では国内とは違う芝とグリーンに早く慣れること。ここぞというときにチャンスパットを決めて「流れ」を持ってくる。あるいは、ピンチをしのぎ「流れ」を離さずプレーできるか。

あの1打が……」と悔やむ惜敗で学ぶことは多いものの、その学びを結果に結びつけて欲しい。そんな苦言を呈することができる時代になったということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす