モロッコサッカー躍進の秘密…22年W杯に続きパリ五輪4強、準決勝敗退も初メダルに王手

公開日: 更新日:

【パリ五輪】男子サッカー

 パリ五輪サッカーでベスト4入りを果たしたモロッコの代表。同国サッカー史上初のメダル獲得に手をかけたその快進撃を、2022年W杯カタール大会のモロッコA代表になぞらえる向きは多い。

 A代表は中東カタールの地でベルギー、スペイン、ポルトガルと欧州の列強を次々に撃破。アフリカ初のW杯4強入りという快挙を成し遂げた。

 兄貴分に続いて今五輪に臨むU23代表(OA3人枠を含む)が、日本時間6日午前1時にキックオフされた準決勝で優勝候補のスペインと対戦した。

 モロッコが1ー0とリードして迎えた後半21分、準々決勝の日本戦で2ゴールのスペインFWフェルミンロペスが同点弾。40分にはDFサンチェスが決勝点を奪い、モロッコは決勝進出を絶たれてしまったが、A代表と同じように五輪サッカーでも存在感を示した。

 そのモロッコサッカーの強さの源流として「欧州に生まれ育ったモロッコ系の選手を代表に引き入れることに成功している」ことが挙げられる。

 たとえばパリ五輪メンバーの19歳FWベンセギルは、フランスに生まれて1部モナコの下部組織でプレー。18歳でトップチーム入りして日本代表MF南野拓実のチームメートとなり、昨年12月にフランス1部デビューを果たした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状