トライアウト消滅で危惧されるクビ選手の「ホームレス化」…受験経験のある球界OBが語ったリアルな声

公開日: 更新日:

プロ人生に踏ん切りを付ける場がなくなる

 戦力外通告を受け、コーチやスタッフへの転身を打診されたり、他球団から声がかからない場合、現役を続けるか、引退をするか、日々、決断を迫られる。かつて戦力外通告を受け、トライアウトを経て引退を決断したパ球団の元選手がこう言う。

「トライアウトは自分にとっての『心の落としどころ』なんです。戦力外通告を受けても、クビになった実感はなかなか湧いてこないもの。まだまだ現役でやれる、という気持ちの方が強かったりもします。中にはスパっと引退する選手もいますが、指導者やスタッフで飯を食べられる野球人はごく一握り。戦力外通告を受けた後に、他球団から声がかからないということは、かなり厳しい立場にいることは分かっていても、現役を続けるか、引退するか、踏ん切りを付けるのはとても難しい。僕自身は、トライアウトを受けても、声がかからなければ引退しようと思って受験しました。それで声がかかれば万々歳ですけどね。どちらにせよ、最後の最後に、プロのユニホームを着てプレーすることは、とても大事なことだと思います」

 トライアウトが消滅すれば、この元選手のように、プロ野球人生に踏ん切りを付ける場がなくなることを意味する。

「トライアウトでは、全選手の携帯の電話番号がNPBや独立リーグなどの編成担当に配られる。NPB球団は選手の元同僚などを通じて電話番号を取得できるでしょうけど、独立リーグだとそうはいかないケースもある。球団と選手との接点が薄くなることも懸念されます」(前出の選手)

 トライアウトがなくなれば、新天地を見つけられないばかりか、心の整理もつかずに路頭に迷う選手が増えるかもしれない。

  ◇  ◇  ◇

 トライアウトに代わり、現役ドラフトの「年2回実施」が現実味を帯びている。いったいどういうことか。いま、球界で何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋