著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

球団経営権めぐる禍福…パドレスは骨肉の争いで壮絶内紛中、佐々木朗希獲得失敗の一端になったか

公開日: 更新日:

 2023年11月にパドレスの筆頭オーナーであったピーター・サイドラーが死去したことは、球団に大きな禍根を残した。

 昨年12月にピーターの2人の弟が経営権を継承したことが公表されると、夫を亡くしたシール・サイドラーが2人は故人の遺志に反して経営権を奪ったとしてテキサス州の遺言検認裁判所に告訴したのである。

 生前に夫は自分を後継者にする予定だったというシールと、ピーターが生前に作成した信託契約書の中でシールは経営権の経営者に指名されていないとする2人の弟の間の隔たりは大きく、司法判断以外に事態を収拾することは難しい状況だ。

 しかも、弟の1人、マットが裁判所に提出した答弁書では、佐々木朗希との交渉でパドレスが契約できなかった原因の一端が今回の訴訟にあったと示唆されるなど、問題の影響は大きい。

 親子2代にわたってドジャースを経営したウォルターとピーターのオマリー家の一族であるサイドラーが抱いた、祖父や叔父たちのように家族的な雰囲気のある温かい球団をつくろうという願いは、遺族同士の紛争によって実現不可能となったのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒