著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

体の柔軟性を武器に我が道を行く古江彩佳は今季も「大きな仕事」を成し遂げる予感

公開日: 更新日:

 L・コがツアー23勝目を挙げた前週のHSBC女子世界選手権(シンガポール・セントーサGCニュータンジョンC)。昨年の最終日、単独首位発進で8位に終わった古江彩佳が今年は2位タイに入りました。

 古江についてはこのコラムで何度も取り上げてきました。昨季は平均ストローク69.99で日本人初の「ベアトロフィー」(年間最少平均ストローク賞)を獲得。その際は総合力の高さについて触れましたが、HSBCのテレビ解説(WOWOW)をして、改めて彼女の強さを感じました。

 古江の持ち味は、ショットの安定感とパットのうまさ。ユーティリティーの精度もツアー屈指です。それを維持しているのは体の柔軟性。近年は女子プロでもジムでマシンを使ったトレーニングを行う者が多い中、古江は筋トレはしないそうです。その意図はわかりませんが、スイングの感覚は微妙なものです。余計な筋肉をつけることで不振に陥る選手がいるのも事実です。

 古江は、練習場でストレッチに十分時間を割き、筋肉をほぐします。長時間のストレッチは血流が良くなり、関節の可動域も広げる。体が硬い人がフック系のボールを打つと曲がり幅が大きくなるなど、コントロールが難しくなります。古江は狙ったポイントぎりぎりに打っていける。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意