いよいよ見えてきた阪神「藤川野球」の内幕…岡田前監督の逆を行く“ボトムアップ型”と“管理主義”

公開日: 更新日:

自分の「色」を出したがると失敗

 内外野の守備の連係に関して、岡田監督時代は外野手がカットマンに送球する決まりがあったが、藤川監督はこれを“撤廃”。ケース・バイ・ケースで外野手のノーカット送球を許可した。昨秋のキャンプからこれに取り組んではいるものの、シートノックでは送球や連係のミスが目についた。

 これに岡田前監督が「もっと締めなアカン」と苦言を呈すと、重鎮OBで元ヤクルト西武監督の広岡達朗氏もメディアで「雑に見える」とコメントした。

 阪神のチーム失策数は2023年まで6年連続リーグワースト。昨季もリーグ5位の85個を数えた。本拠地の甲子園は天然芝で内野全面が土だけに、ただでさえ守りのミスが出やすい。岡田監督はより確実にアウトを取りにいくため、カットプレーを導入するだけでなく、大山を一塁、佐藤輝を三塁とポジションも固定したが、新監督は矢野監督時代(19~22年)の複数ポジションの復活も掲げている。

「グラウンド外でも『藤川色』というか、『管理主義』の様子が見受けられる。チーム施設やグラウンドでの喫煙禁止に加え、キャンプ中は24歳以下の選手、寮に入寮している選手は夜間、宿舎そばのコンビニ以外は外出禁止とした。ストイックに野球に取り組めたのはよかったものの、息抜きができずに苦戦した選手もいた。岡田前監督はプライベートについては放任でしたからね」(在阪放送関係者)

 元中日監督の落合博満氏は先日、TBSのテレビ番組で藤川阪神について、こう言っていた。

「去年、一昨年と阪神がやってきた良いことというのがある。これをどうやって継承していくか、足りない部分をどう手を加えていくかが、チームづくりで一番大事。自分の色を出そうとして違った野球をやると、とんでもないことになりそうな気がします。前任者のやっていることの良いことまで壊したがる人もいる。自分の色を出したがってね。そういう時は結構、失敗するケースが多いと思いますね」

 さらには、「周りが“藤川色を出せよ”と言い始めると、ちょっと考えざるを得なくなってくる部分があると思うが、前の年の野球をやろうとしている。メンバーもそこそこ揃っているので、良い戦いをすると思います」とも話した。

 藤川野球はどっちに転ぶのか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学