著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

米ツアー2勝目を挙げた竹田麗央に勧める「メジャー取り」プラン…全試合出場は非現実的

公開日: 更新日:

 米女子ツアーのブルーベイLPGA(中国)で、竹田麗央が2勝目を挙げました。初優勝は、国内開催だった昨年11月のTOTOジャパン。参戦1年目の今季、ツアーデビュー5戦目での勝利ですが、驚きはありません。

 竹田の武器はまず飛距離。競り合いになったとき、ライバルよりティーショットが1ヤードでも前に出るのは強みです。悪条件になるほど後に打つ選手は情報が得られるし、パー5でバーディーを「計算」できるのは、相手に無言の重圧を与えることになります。

 硬いグリーンでも止められる高弾道のアイアンもそうです。今大会の最終日10番(437ヤード・パー4)が象徴的でした。この日の最難関ホールの左ドッグレッグの第2打。逆風の中、ピンまで180ヤードを5番アイアンで2メートルにつけたショットでバーディーを奪ったのは竹田ならではと言えます。

 ショットは米国でも対等に戦えるレベルですが、これまではパットが気がかりでした。昨年は海外メジャー4試合に出場し、初戦の全米女子オープンはいきなりトップ10入り(9位)を果たすも、全米女子プロ32位、エビアン55位、全英女子予選落ち。印象に残ったのは、古江彩佳が優勝したエビアンです。初日、6アンダー4位の古江に1打差の10位と好スタートを切りながら、2日目以降はグリーン上で苦戦しました。通算2アンダー21位に終わった今季4戦目のHSBC女子世界選手権も、スコアを伸ばせなかったのはパットが原因です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった