著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

マラソン日本を先導した寺沢徹さんを偲ぶ…あの「クラレ」の社名の由来となった昭和の顔

公開日: 更新日:

 箱根駅伝の解説者・碓井哲雄さんがこんなことを言った。

マラソンのオリンピック代表に東京出身者がいないんだ」

 東京都町田出身の大迫傑が東京大会の代表になる前で、碓井さんは生まれも育ちも日本橋のちゃきちゃきの江戸っ子だった。

野球プロレス、ディスコ、楽しいことがたくさんあった。時間をかけてつらいことに挑戦するなんて都会じゃできない」

 1964年の東京五輪の代表、円谷幸吉は福島県須賀川、君原健二は福岡県小倉の出身で、先日、90歳で亡くなった寺沢徹は富山県高岡から出てきた。実は、寺沢さんは東京生まれだった。幼少時に職人だった父親と共に一家は高岡に疎開、そこで育った。初マラソンが25歳の晩稲(おくて)のランナーだ。

 高校ではハンドボールをやった。ダッシュと反転を繰り返すハンドボールは、かつては屋外のサッカーグラウンドでプレーした。バスケットボールの長距離版……あれがマラソンに結び付いたかなと述懐していた。


 高岡は雪深い町だから、冬にマラソンを走ると聞き驚いたという。“裏日本”などと呼ばれていた頃だから情報は少なかったのだ。高校卒業後に自動車販売の仕事をしながら練習し、日曜日に大会に出かけ国体の5000メートルで入賞もしている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然