著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

マラソン日本を先導した寺沢徹さんを偲ぶ…あの「クラレ」の社名の由来となった昭和の顔

公開日: 更新日:

 箱根駅伝の解説者・碓井哲雄さんがこんなことを言った。

マラソンのオリンピック代表に東京出身者がいないんだ」

 東京都町田出身の大迫傑が東京大会の代表になる前で、碓井さんは生まれも育ちも日本橋のちゃきちゃきの江戸っ子だった。

野球プロレス、ディスコ、楽しいことがたくさんあった。時間をかけてつらいことに挑戦するなんて都会じゃできない」

 1964年の東京五輪の代表、円谷幸吉は福島県須賀川、君原健二は福岡県小倉の出身で、先日、90歳で亡くなった寺沢徹は富山県高岡から出てきた。実は、寺沢さんは東京生まれだった。幼少時に職人だった父親と共に一家は高岡に疎開、そこで育った。初マラソンが25歳の晩稲(おくて)のランナーだ。

 高校ではハンドボールをやった。ダッシュと反転を繰り返すハンドボールは、かつては屋外のサッカーグラウンドでプレーした。バスケットボールの長距離版……あれがマラソンに結び付いたかなと述懐していた。


 高岡は雪深い町だから、冬にマラソンを走ると聞き驚いたという。“裏日本”などと呼ばれていた頃だから情報は少なかったのだ。高校卒業後に自動車販売の仕事をしながら練習し、日曜日に大会に出かけ国体の5000メートルで入賞もしている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状