高卒新人で初登板ノーノー達成 元中日・近藤真市さんは部員120人の大学野球部監督になっていた

公開日: 更新日:

あの歴史的試合は星野監督の奇策?

「8月9日はちょうどローテーションの谷間。まさかぼくが登板するとは巨人軍の首脳陣も予想しなかったみたいです。鈴木孝政さんじゃないかと読んで左打者をズラッと並べたくらいですから。先発を告げられたのは試合開始の2時間前。池田英俊投手コーチから『きょう投げてみるか』と。さすがに緊張してマウンドにあがるまではストライクが入るか不安で仕方なかった。先頭打者は駒田徳広さん。第1球は高めのボール球でしたが、打ち損じてくれてファウル。ワンストライク取れたことで落ち着き、速球とカーブで3球三振にしとめました」

 近藤登板は星野監督の窮余の一策? 奇策?

「二軍投手コーチだった稲葉光雄さんに後日聞いた話では、星野監督から『巨人戦にぶつけたいので、調整してくれ』という指令があったとか。8月4日の南海との二軍戦で2安打完封したので、9日の登板が最終的に決まったようです」

 高卒ルーキーの初登板ながら、ストレート、カーブに加え、フォークもさえたが、実は公式戦でフォークを投げたのはこの日が初めてだった。

「最大のピンチは七回ですかね。仁村徹さんの失策で1死一塁。迎えた打者が原辰徳さん。捕手の大石友好さんのストレートのサインに3度首を振ってカーブを連投。見逃し三振に打ち取ったときは、思わずガッツポーズが出ました」

 最後の打者・篠塚を三振に打ち取り、まさかのノーヒットノーラン(四球2失策1)を達成。一躍、野球ファンの記憶に残る左腕となった近藤さんは、その8月だけで3勝を挙げて月間MVPを獲得。翌年も前半だけで7勝を挙げたものだが、その後は順風満帆とはいかなかった。左肩とひじを痛め、89年に手術。さらに91年には左ひじのトミー・ジョン手術も受けたが、思うように回復せず、93年のシーズンをもって引退。短い現役生活となってしまった。

「打者に転向しないかと球団から打診されました。星野さんに相談したら、投手として誰にも真似ができないようなことをやってのけたのだから、投手近藤として野球人生を終えたほうがいいと言われて……、それで踏ん切りがつきました」

 現役引退後は、スコアラー、スカウト、投手コーチを歴任。ドラゴンズ一筋に35年。高木守道、星野仙一落合博満ら7人の監督に仕えた。

 父親の背中を見て育った長男の弘基さんもドラゴンズの外野手、球団職員になっている。

 いまは尾張旭市で夫人と2人暮らしだ。

(取材・文=中島正彦)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言