著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

ピート・ローズの永久追放処分解除の裏にトランプの存在…出身のオハイオ州は選挙対策上の重要地区

公開日: 更新日:

 5月13日、大リーグ機構は野球賭博で球界から永久追放されたピート・ローズの処分を解除することを決定した。

 1989年に処分を受けたローズは資格回復を訴えてきたものの、生前は実現しなかった。しかし、状況に変化をもたらす人物が現れた。米国大統領のドナルド・トランプだ。

 トランプは今年2月にSNS上でローズを恩赦すると投稿し、賭博を理由にローズを不当に排除しているとして大リーグ機構を批判した。

 さらに4月16日にはトランプとコミッショナーのマンフレッドが会談している。

 マンフレッドによれば、トランプ政権の移民政策がキューバやベネズエラなど、球界の外国出身の選手にどのような影響を与えるかを話し合ったとされる。そして席上、トランプがローズの復権について言及したというのである。

 唐突にも思われるトランプの介入ではあるものの、ローズの問題への関与は2016年までさかのぼる。

 この年の共和党の大統領予備選挙期間中、ローズの出身地であるオハイオ州で遊説した際に「彼を野球殿堂に入れなければならない」と発言したのは、トランプだったからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解