著者のコラム一覧
山﨑武司元プロ野球選手

1968年、愛知県出身。86年ドラフト2位で愛工大名電から捕手として中日に入団。外野手に転向し、96年本塁打王(39本)。2003年、オリックスに移籍するも04年に戦力外。05年に新規参入した楽天入団。07年に39歳で本塁打王(43本)と打点王(108打点)。11年オフに戦力外通告を受け、12年に古巣の中日に復帰。13年に現役引退、現在は評論活動などを行う。通算2249試合、1834安打、403本塁打、1205打点、打率.257。

立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

公開日: 更新日:

 1度目の星野監督時代(1987~91年)、春季キャンプ期間中は白米禁止。炭水化物はサンドイッチだけで、うどんやそばさえなかった。

 俺は現役時代、試合前や試合中にバクバク食べることはなかった。満腹になると体が重くなってパフォーマンスが下がる感覚があったから。とはいえ、お腹がすいて集中力がなくなったら意味がない。楽天にいたころは、ベンチ裏に小さいおにぎり、バナナ、スープが置いてあり、イニングの合間につまんだこともある。食べるタイミングや量は人それぞれだけど、何でもやりすぎは良くない。

 星野監督時代はシーズン中も「炭酸禁止」「試合前の白米禁止」という決まりがあった。

 もともとオーバーウエートを嫌うタイプで、体重管理には厳しかった。96年に2度目の監督として復帰した際、俺は早速、その標的にされて……。その時の話はまた改めてさせてもらう。

 グラウンド外の行動も厳しく制限した。パチンコホールや映画館など人が密集する場所へは出入り禁止。一軍に定着していない若手は遠征先で外出することさえ認められなかった。今思えば、数えきれないほどの禁止事項があったが、それぞれきちんとした理由があった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差