著者のコラム一覧
山﨑武司元プロ野球選手

1968年、愛知県出身。86年ドラフト2位で愛工大名電から捕手として中日に入団。外野手に転向し、96年本塁打王(39本)。2003年、オリックスに移籍するも04年に戦力外。05年に新規参入した楽天入団。07年に39歳で本塁打王(43本)と打点王(108打点)。11年オフに戦力外通告を受け、12年に古巣の中日に復帰。13年に現役引退、現在は評論活動などを行う。通算2249試合、1834安打、403本塁打、1205打点、打率.257。

立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

公開日: 更新日:

 1度目の星野監督時代(1987~91年)、春季キャンプ期間中は白米禁止。炭水化物はサンドイッチだけで、うどんやそばさえなかった。

 俺は現役時代、試合前や試合中にバクバク食べることはなかった。満腹になると体が重くなってパフォーマンスが下がる感覚があったから。とはいえ、お腹がすいて集中力がなくなったら意味がない。楽天にいたころは、ベンチ裏に小さいおにぎり、バナナ、スープが置いてあり、イニングの合間につまんだこともある。食べるタイミングや量は人それぞれだけど、何でもやりすぎは良くない。

 星野監督時代はシーズン中も「炭酸禁止」「試合前の白米禁止」という決まりがあった。

 もともとオーバーウエートを嫌うタイプで、体重管理には厳しかった。96年に2度目の監督として復帰した際、俺は早速、その標的にされて……。その時の話はまた改めてさせてもらう。

 グラウンド外の行動も厳しく制限した。パチンコホールや映画館など人が密集する場所へは出入り禁止。一軍に定着していない若手は遠征先で外出することさえ認められなかった。今思えば、数えきれないほどの禁止事項があったが、それぞれきちんとした理由があった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず