「甲子園に行く方法、教えます」…東京を代表する中学・学童指導者2人が徹底指南

公開日: 更新日:

仙台育英の主将になった教え子の特徴は…

「うちは他の強豪チームと比べて勝利至上主義ではなく、楽しく野球をやるのがモットー。学童では負けてもいいんです。それより高校までは野球を続けて欲しいので、細かいことより、中学に入学してからも通用するように、打者は打球を遠くへ飛ばす、投手なら速い球を投げるといった基本的な指導を重視しています」

 越中島ブレーブス出身で昨年まで名門・仙台育英(宮城)で主将を務めた湯浅桜翼(早大1年)は、高校2年の春夏に甲子園の土を踏んだ。

 2年生ながら3番打者としてポイントゲッターの役割を担い、2023年夏の甲子園決勝で慶応(神奈川)に敗れた試合も「3番・三塁」でフル出場。後にU18日本代表候補にも選出された。

「桜翼は小学校入学前の年中さんの時に入部。グラブさばきが抜群で守備がうまかったから、1年時に4年生の大会に、4年時に6年生の大会に出ていました。肩や足は普通でしたが、走者の時のスタートとか、野球勘のいい子だった。これは教えてできることではありません」(権丈代表)

 打撃も抜群に良かった。権丈代表が続ける。

「ミート力があってライナーで内野手の間を抜く感じ。右打者だけど左でもヒットを打ったり、センスの塊ですね。ただ、桜翼が歴代の部員の中でナンバーワンだと思うのは他のことなんです」とこう言った。

「例えば他の子がコーチに注意されていると、その脇でやりとりを聞いていて、自分も直すんです。だから、怒られたことがないんじゃないかな。小学生なんて自分が怒られても、右から左がほとんど。桜翼は人へのアドバイスも全部自分のものにしちゃう。この能力で仙台育英の主将にまでなったんじゃないでしょうか」

 湯浅は東京の駿台学園中の軟式野球部から仙台育英へ。

「体がそれほど大きくなかったし、まさか仙台育英であんなに活躍するとは思いませんでした。中学も高校も桜翼に合っていたんでしょうね。自分のレベルより少し上くらいのチームを選ぶのがポイントです」(権丈代表)

 前出の北口監督はこう見る。

「強豪校に入ってもベンチに入れないじゃつまらない。もちろん本人の希望は聞きますが、私は試合に出られそうな高校を勧めています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態