著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

瀬古利彦の師・中村清の没40年に思う昭和のマラソン「キミ、馬も人も同じだよ」

公開日: 更新日:

 5月25日は中村清の没後40年の命日だった。

 前日の午後、青山霊園を訪ねた。瀬古利彦を育て、日本のマラソンを頂点に導いた指導者は大変な頑固者だったが、その情熱なしに瀬古は世に出なかった。瀬古がいなければ中山竹通は現れず、中山の衝撃なしに谷口浩美の世界選手権のメダルもなかった。中村がいなければ、日本のマラソンは宗兄弟で終わっていただろう。

 滞在先のポルトガル・リスボンで訃報を聞いた私は、スポルティング・クラブのモニス・ペレイラに会いに行った。前年のロス五輪で瀬古の夢を砕いたカルロス・ロペスの師は、練習後のシャワーを止めて聞いた。

「No rio(川で)?」

 中村は新潟県・魚野川の釣行中に心臓発作を起こしたのだ。谷川岳を源とする魚野川は5月でも冷たいが、魚籠に12匹のヤマメが入っていた。当時の陸上記者の多くは早逝し、瀬古の本を最初に書いた石井信もそうだった。神田のおでん屋で石井君がけげんな表情をした。

「中村さんはひどいんだよ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない