著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

「歯痛」と「寝違え」が“超珍奇跡”、監督不在の完全試合に繋がった

公開日: 更新日:

 投手の「究極の夢」は完全試合。過去16人が達成しているが、監督不在の試合で大記録という唯一の体験者がロッテの八木沢荘六(作新学院-早大)だった。

 1973(昭和48)年10月10日、杜の都・仙台での太平洋戦。ダブルヘッダーの第1試合に先発した八木沢はスコア1-0で快挙を成し遂げた。投球数94、内野ゴロ7、内野フライ3、外野フライ11、三振6。制球抜群で3ボールが一度もなかった史上初の技巧でもあった。

 当時のロッテ監督は“黄金の左腕”こと400勝投手の金田正一。この年から指揮を執り、派手なパフォーマンスでパ・リーグの観客動員増の立役者になった。記録達成は前後期2シーズン制の後期での消化試合。金田はなぜベンチにいなかったのか。

 表向きは「歯痛で医者通い」が理由だったけれど、関係者の間では「遠い仙台での消化試合だから……」と疑惑の声も。相手の監督は“神様仏様”の稲尾和久、投手はのちに251勝の東尾修。豪華な顔触れだった。

 リリーフ登板が多かった八木沢は試合前まで6勝1敗。勝率1位のタイトルの可能性があった。条件は規定投球回数。それをクリアするのに先発したのだが、実は第2試合の先発予定だった。第1試合先発の村田兆治が「寝違え首痛」で回避したため、繰り上げ登板となった。7勝の勝率1位は最少勝利。しかもプロ入り7年目で初の完封勝利が完全試合。「歯痛」と「寝違え」が超と珍の字をつけた“超珍奇跡”の出来事を生んだのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘