著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

川上哲治から長嶋茂雄へ…プロ野球主役の座の交代を告げた「神様のスクイズ」

公開日: 更新日:

 勝負の世界で主役交代ほどドラマチックな出来事はない。プロ野球の歴史を探ると、これこそ、と思う試合があった。

 川上哲治から長嶋茂雄に球界ナンバーワンの座が移った象徴的な日、それは1958(昭和33)年9月6日、甲子園での阪神との首位攻防戦だった。

 首位の巨人広島戦に連敗して迎えた阪神戦。巨人は1-1の七回表に小山正明から長嶋、藤尾茂の連打で一、二塁。この好機に打席に立ったのが川上だった。重盗で二、三塁と好機を広げ、カウントは2ボール1ストライク。ここでなんと、ベンチの水原茂監督が“神様”川上にスクイズのサインを出したのだ。

 川上はバントを決め、三塁走者の長嶋が勝ち越しのホームを踏んだ。試合は巨人が5-1で勝った。巨人は翌日の試合から連敗しただけに、この6日の試合を落としていれば、5連敗で阪神にゲーム差1に肉薄されるところだった。結果論とはいえ、価値あるスクイズだったことが分かる。

 川上といえば戦前戦後を通じて“プロ野球の顔”だった。全盛期は「弾丸ライナー」「赤バット」の異名を持ち「ボールが止まって見える」との金言を残した。2000安打第1号、首位打者5度をマークし、「打撃の神様」と称えられた。そんな大打者も衰え、当たり損ねの安打(テキサス安打)が多くなり“テキサスの哲”と呼ばれるようになっていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…