著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ゴルフに役立つ「孫氏の兵法」…近頃はクマも出現、“備え”の重要性が増している

公開日: 更新日:

 マオタイ・シンガポールオープンに出場していた浅地洋佑がプレーオフを制して優勝しました。男子プロの海外での活躍は本当にうれしいニュースです。

 前週の国内ツアーは、男女とも最終日が降雨によるコースコンディション不良のため中止になり、男子は3日目単独トップの杉浦悠太がツアー3勝目を挙げた。日米共催大会の女子は3日目に首位タイで並んでいた畑岡奈紗がルーキーの荒木優奈をプレーオフで下し、米女子ツアー7勝目を飾りました。

 ゴルフは屋外競技ですから、何が起こるか分かりません。最近はクマも出るので対策が重視されています。

「備える」という点では、天気予報の確認がツアープロの日課です。気温や降雨、風の強弱や向きのチェックは最低限の「仕事」。今はインターネットでゴルフ場ごとの天気、風向き、風速、気温、雨量などが分かるので便利です。

「天候」はゴルフのスコアを左右する重要なファクターです。雨量によってはドライバーの飛距離は落ちるし、グリーンの止まり具合やスピードにも影響する。風も飛距離や方向性を狂わせます。天気の変わり目には、よく逆の風が吹くので、練習日にはいろんな番手で打っておくと、いざというとき焦らない。コース状態が大きく変わるようなら、クラブセッティングも考えなければなりません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?