「横丁と路地を歩く」小林一郎著

公開日: 更新日:

 オフィスや洒落たレストラン、ブティックなどが並ぶ表通りが街のパブリックな表の顔なら、表通りから一本奥に入った横丁や路地はプライベートな裏の顔だと著者は言う。東京・神楽坂のかつての料亭街を通る「かくれんぼ横丁」が、道が途中から極端に狭まり、折れて進むのは、後ろの人にどの店に入ったか分からなくする工夫だそうだ。一方で、路地には肩書を外して人と人が触れ合う昔ながらのコミュニティーが息づいている。

 そんな横丁・路地の魅力の秘密を探る街歩きエッセー。横丁や路地の定義や誕生の歴史的背景などの基礎知識から、一度は歩いてみたい全国の各横丁のガイドまで、豊富な写真とともに紹介する。

 東京の横丁や路地のルーツをたどると、徳川家康による江戸のまちづくりにさかのぼる。江戸は、京都を手本に一街区60間(約118メートル)の正方形の町割りが基本になっていた。その街区を取り囲む街路の通りと通りを通すのが横丁であり、路地は、通りに並んだ店と店の間を抜けて裏長屋へ通じる細い通路のことだった。

 そうした成り立ちを念頭に、現在の街並みを歩くと、江戸時代の名残が随所に感じられる。銀座7丁目のビルとビルの間の人が1人通るのがやっとの路地、関東大震災後の大正・昭和の建築物が数多く残る浅草・鳥越の「おかず横丁」、今や「ハラルフードの横丁」と化し異国情緒満点の新宿・百人町文化通り界隈、そして江戸からのコミュニティー形態が踏襲された町屋敷が残る本郷の菊坂界隈など、都内各所をはじめ、名古屋、京都、大阪の横丁・路地を散策。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策