父の青春をめぐるノンフィクションを描いた 目黒考二氏に聞く

公開日: 更新日:

 数年前、「刑務所の中で一週間泣いた」と書かれた父のメモを読んだ著者は、これまで抱いていた父親像とは大きな隔たりを感じた。

「僕の知っている父は、自宅でただ黙々と本を読んでいるだけ。何がおもしろくて生きているんだろうと思っていたんです。ところが、父には若いときに地下に潜って一緒に生活する女性もいたわけですからね。そのとき、父はどんなことを考えて生きていたのか。父が作った俳句に僕の生まれた時期の句がないこと、そして、初代が死んだときに父が1週間泣いたということにもひっかかりながら、父は戦後の僕たち家族との暮らしをどう思っていたんだろうか、それが一番知りたかったんです」

 本書を書き始めたのは、父が亡くなった1991年から6年ほど経ってからのこと。取材のため、父が収監されていた宇都宮刑務所の跡地にも足を運んだ。

「父のことを調べてわかった結論は、その人の真実には近づけないということでした。書き上げた今も、これがあの父親・目黒亀治郎の本当の姿なのかと。いずれにしても、父の青春を書くという作業を通して、父を思い出すことこそが親孝行だったのかもしれません。本なんか出さなくてもいいじゃないかという気持ちでいたときには、街を歩いていると、ふっと思い出すんですよ、小さいときに父と映画館に行って、夜遅く帰るときに風にあおられて、シャッターが鳴る音とか。ところが、本を出してからは1回も思い出さないんです(笑い)。書き終えて気が済んじゃったのか、ちょっとさびしいですね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」