父の青春をめぐるノンフィクションを描いた 目黒考二氏に聞く

公開日: 更新日:

 数年前、「刑務所の中で一週間泣いた」と書かれた父のメモを読んだ著者は、これまで抱いていた父親像とは大きな隔たりを感じた。

「僕の知っている父は、自宅でただ黙々と本を読んでいるだけ。何がおもしろくて生きているんだろうと思っていたんです。ところが、父には若いときに地下に潜って一緒に生活する女性もいたわけですからね。そのとき、父はどんなことを考えて生きていたのか。父が作った俳句に僕の生まれた時期の句がないこと、そして、初代が死んだときに父が1週間泣いたということにもひっかかりながら、父は戦後の僕たち家族との暮らしをどう思っていたんだろうか、それが一番知りたかったんです」

 本書を書き始めたのは、父が亡くなった1991年から6年ほど経ってからのこと。取材のため、父が収監されていた宇都宮刑務所の跡地にも足を運んだ。

「父のことを調べてわかった結論は、その人の真実には近づけないということでした。書き上げた今も、これがあの父親・目黒亀治郎の本当の姿なのかと。いずれにしても、父の青春を書くという作業を通して、父を思い出すことこそが親孝行だったのかもしれません。本なんか出さなくてもいいじゃないかという気持ちでいたときには、街を歩いていると、ふっと思い出すんですよ、小さいときに父と映画館に行って、夜遅く帰るときに風にあおられて、シャッターが鳴る音とか。ところが、本を出してからは1回も思い出さないんです(笑い)。書き終えて気が済んじゃったのか、ちょっとさびしいですね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情