著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

“作品に触れる”造本に驚嘆

公開日: 更新日:

「福本潮子作品集 藍の青」福本潮子著 

 現代藍染め作家・福本潮子作品集。1977年から現在まで約40年の仕事を網羅する野心作だ。

 唐突だが、「色」を扱った経験のある方なら共感いただけると思う。

「青」のグラデーションには抗いがたい心地よさが潜む。人間の進化の過程で、空や海など自然界の「青」に対する親和性を獲得した結果だろうか? ゲーテ、カンディンスキー、ピカソ、イブ・クラインなど「青の精神性」に引き付けられた作家、画家は多い。本作家もまた青の魔力に魅せられた芸術家の一人だ。

「藍」は植物由来の染料。江戸以降、衣類、暖簾、今日身近なところではジーンズ等、大衆の生活にすっかり溶け込んだ素材。一方、藍染めに欠かせない「絞り」は、最古の染色技法の一つ。

「馴染みの素材や技法」とくれば、おのずと日常使いの「工芸品」を想像するが、本作家は正反対、自律した表現としての「空間アート作品」を志向する。解説によれば、藍と出合う以前、「青い絵」ばかり描いていた画家志望の学生時代から「青の探求」は始まっていたという。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?