著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

容赦ない描写力に思わず“2度見”

公開日: 更新日:

「『MIZO』写真集」大口勝弘著

 タイトルは「溝」、道路脇の側溝の意。基本コンセプトは以下の通り。

「…特殊な方法で撮影…小人が溝の中で写真を撮影しているように…私はこの作品のジャンルをミクロ風景写真と名付けている。」

 A4変型、横開き、上製、かがりとじ。表紙にグロスPP貼り、英文タイトルと著者名を空押し加工。

 本書を開き、作品に視線を移すと、側溝空間ならではの「見上げる」カメラアングルや遠近感が圧巻。構造上、光の回り方も独特。MIZO=半閉鎖空間は「小宇宙」だったのだ。この手があったか! 嫉妬と羨望の思いを抱きつつページをめくる。すると、「撮って出し」の写真にはない、「画面設計」「企図」が仄見えてくる……なぜか? 思わず、1ページに戻って2度見する。

 違和感の大本は、息が詰まるほどの「パンフォーカス」。通常のレンズでは、風景の手前と奥ではピントがズレる。また、レンズの縁に近い部分には「収差」(ボケや歪み)が生じる。だが、本書の場合、どこを切り取っても、ピントが合い収差もほぼゼロ。風景を小分けに「スキャン」したかのようだ。露出もダイナミック・レンジ(明暗域)が異様に広い。結果、ボケやニジミ、トビ、ツブレのない、容赦ない描写力と膨大な情報量を獲得している……。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった