著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

容赦ない描写力に思わず“2度見”

公開日: 更新日:

「『MIZO』写真集」大口勝弘著

 タイトルは「溝」、道路脇の側溝の意。基本コンセプトは以下の通り。

「…特殊な方法で撮影…小人が溝の中で写真を撮影しているように…私はこの作品のジャンルをミクロ風景写真と名付けている。」

 A4変型、横開き、上製、かがりとじ。表紙にグロスPP貼り、英文タイトルと著者名を空押し加工。

 本書を開き、作品に視線を移すと、側溝空間ならではの「見上げる」カメラアングルや遠近感が圧巻。構造上、光の回り方も独特。MIZO=半閉鎖空間は「小宇宙」だったのだ。この手があったか! 嫉妬と羨望の思いを抱きつつページをめくる。すると、「撮って出し」の写真にはない、「画面設計」「企図」が仄見えてくる……なぜか? 思わず、1ページに戻って2度見する。

 違和感の大本は、息が詰まるほどの「パンフォーカス」。通常のレンズでは、風景の手前と奥ではピントがズレる。また、レンズの縁に近い部分には「収差」(ボケや歪み)が生じる。だが、本書の場合、どこを切り取っても、ピントが合い収差もほぼゼロ。風景を小分けに「スキャン」したかのようだ。露出もダイナミック・レンジ(明暗域)が異様に広い。結果、ボケやニジミ、トビ、ツブレのない、容赦ない描写力と膨大な情報量を獲得している……。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策