食べても太りにくい“夢の甘味料”が誕生

公開日: 更新日:

 砂糖の70%の甘味を持ちながら、カロリーはほぼ0%。しかも、食後の血糖値の上昇抑制や、内臓脂肪の蓄積抑制などの機能が臨床試験でも明らかになっている。そんな甘味料があることをご存じだろうか。

 松崎隆司著「香川発 希少糖の奇跡」(日経BP社 1300円+税)は、自然界にごくまれにしか存在しない“希少糖”を研究し、世界に先駆けて大量生産を実現した人々の記録。肥満が社会問題化しているアメリカの食品素材展でも一番の注目を集めた、夢の甘味料の誕生秘話がつづられている。「D-プシコース」と呼ばれる希少糖の量産化に世界で初めて成功したのは、香川大学の何森健特命教授だ。1991年、一般的な果糖をD-プシコースに変える酵素を自然界の微生物から発見。研究室レベルでの大量生産を実現した。しかし、ここまでの道のりは決して平坦なものではなかった。

 何しろ、自然界にはほぼ存在しないため、希少糖は何かの役に立つとは考えられず、当時は血糖値上昇を抑制するなどの機能も明らかになっていなかった。研究する意義はないというのが当時のバイオの世界の常識であり、アメリカの微生物利用学の学会誌に論文を投稿しても、掲載拒否という扱いを受けたこともあるという。しかし何森教授は、何十年か先の未来に必ず何かの役に立つはずだと考え、研究を続けた。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」