著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死体泥棒」パトリーシア・メロ著 猪股和夫訳

公開日: 更新日:

 ブラジル産のミステリーとは珍しい。著者はブラジルの人気作家だが、その作品は本国だけにとどまらず、英語圏をはじめ、フランス語版、ドイツ語版など、各国で翻訳されているという。そのパトリーシア・メロの作品が、ついに日本にも上陸である。

 物語の舞台は、隣国ボリビアとの国境も近いブラジル南西部の田舎町コルンバ。主人公が小型飛行機の墜落現場に遭遇するのが発端で、彼は機内にあった大量のコカインをほんの出来心で盗み出す。ところが、小遣い稼ぎにそのコカインを売り払っているうちに仲間のミスでギャングに借金を負ってしまうから大変だ。その窮地から抜け出るために考えついたのが死体を盗むこと――とどんどんエスカレートしていく。その必死の計画ははたして成功するか、というふうに物語はテンポよく軽快に進んでいく。

 飛行機の墜落現場に駆けつけてその機内から何物かを盗んだために、とんでもない方向に人生がズレていくというプロットは、スコット・スミス著「シンプル・プラン」という先例があるけれど、あちらはとてもシリアスな話だった。こちらはあくまでも軽妙な線を守り続ける。

 昨今の翻訳ミステリーは分厚いものが少なくないが、短くて読みやすいのもいい。本書は、メロの8作目の作品で、2010年にブラジルで発表され、その後、ドイツ・ミステリー大賞の翻訳作品部門で第1位になった長編である。(早川書房 700円+税)


【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動