著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死体泥棒」パトリーシア・メロ著 猪股和夫訳

公開日: 更新日:

 ブラジル産のミステリーとは珍しい。著者はブラジルの人気作家だが、その作品は本国だけにとどまらず、英語圏をはじめ、フランス語版、ドイツ語版など、各国で翻訳されているという。そのパトリーシア・メロの作品が、ついに日本にも上陸である。

 物語の舞台は、隣国ボリビアとの国境も近いブラジル南西部の田舎町コルンバ。主人公が小型飛行機の墜落現場に遭遇するのが発端で、彼は機内にあった大量のコカインをほんの出来心で盗み出す。ところが、小遣い稼ぎにそのコカインを売り払っているうちに仲間のミスでギャングに借金を負ってしまうから大変だ。その窮地から抜け出るために考えついたのが死体を盗むこと――とどんどんエスカレートしていく。その必死の計画ははたして成功するか、というふうに物語はテンポよく軽快に進んでいく。

 飛行機の墜落現場に駆けつけてその機内から何物かを盗んだために、とんでもない方向に人生がズレていくというプロットは、スコット・スミス著「シンプル・プラン」という先例があるけれど、あちらはとてもシリアスな話だった。こちらはあくまでも軽妙な線を守り続ける。

 昨今の翻訳ミステリーは分厚いものが少なくないが、短くて読みやすいのもいい。本書は、メロの8作目の作品で、2010年にブラジルで発表され、その後、ドイツ・ミステリー大賞の翻訳作品部門で第1位になった長編である。(早川書房 700円+税)


【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性