著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 久々の登場だ。2010年11月刊の「篝火草」以来だから約5年ぶりか。すぐに読み始めた。

 元警視庁捜査1課の刑事、井出亮二は渋谷・道玄坂で軽食喫茶を経営しているが、副業で私立探偵の真似事をしている。ある日持ち込まれたのは、大手製薬会社の社長から5人の息子を捜してほしいという依頼。研修医時代に不妊患者に提供した精子から生まれた5人がどこかにいるというのだ。

 その人捜しがメーンになるのかというと、そうでもない。井出亮二が警察官を志すきっかけとなった昔の事件の関係者を見かけたところから話はズレていく。いや、ズレていくように見せかけているが、すべて確信犯だ。

 人捜しというのは基本的に単調な話だから、ここにとても入り組んだ昔の事件を持ってくるということだ。読書の興をそぐことになるので、その昔の事件がどういうものであるのかはここに書かない。2つの話をつなぐのは、親子とは何か、家族とは何かということだ。このモチーフが水面下を流れ続ける。

 相変わらずたっぷりと読ませてくれるが、海野碧の小説を読む喜びは、そういうストーリーにあるのではない。たとえば、井出亮二のところに別れた妻から電話が来る場面。この2人がどこで知り合い、どうして別れたのかはいっさい描かれない。しかしその電話のシーンは情感たっぷりだ。2人の間に横たわる歳月の、しんとした静けさを伝えてくる。(光文社 1800円+税)


【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動