簡単 習慣を変えればカネが貯まる

公開日: 更新日:

「お金が貯まる『体質』のつくり方」 西山美紀 すばる舎

 著者の西山美紀氏は、ライターとして、マネー関係の取材を数多く積み重ねてきただけでなく、自身の都区内のマンションを4年半で完済した節約の達人でもある。

 本書の最大の特色は、お金が貯まる習慣を詳しく解説していることだ。世の中には、いわゆる節約本があふれていて、その多くが、これをやったら年間いくら節約できるといった具体的効能を競っている。しかし、一発でお金が貯まるといった秘策は存在しない。ダイエットと同じで、日々の積み重ねこそが、大切なのだ。例えば、著者の勧める「早起き」は、昔から「早起きは三文の徳」として、ことわざにもなっているほどだ。

 その他にも、体を動かす習慣をつけるとか、自分は運がいいと思い込むなど、節約に限らず人生を豊かにする法則が次々に展開されている。

 そのなかで私の心に一番刺さったのは、送料無料でなくても、欲しいモノだけを買うというルールだ。私は、ネット通販で送料を無料にするために、余計なものをずっと買ってきた。しかし、考えてみれば、追加で買った商品は、使わないことが多いのだ。さらに、心から賛同したのが、月に1万円でもよいから財形か積立預金をしなさいというアドバイスだ。私も著者と同様に新入社員のときから月1万円だけ積み立てをしてきた。その預金は、いまや400万円に育って、老後に大きな力を発揮しようとしている。

 本書のもう1つの大きな特長は、女性の視点で書かれていることだ。だから、化粧品やファッションのことなど、中高年男性にあまり関係のない話題も含まれているのだが、逆に男性の発想からは絶対に出てこない、バランスのとれた生活習慣の改め方が、アドバイスされている。男性は、一般に猪突猛進型で、一点突破には強いが、女性は逆にバランス型で、全体を見渡すのが得意だ。

 本書は、まさに生活全般を見渡して、実際にできることを書いている。むずかしい理論はなく、言葉もやさしく、分かりやすい。だから、すぐに読み終えることが可能だ。そして、女性の発想で書かれているからこそ、読み終えたら妻にプレゼントするというのも、十分にありだと思う。★★半(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋