3K業種を「優良企業」に変えた産廃会社の女社長

公開日: 更新日:

 その工場は、ホタルの生息する美しい里山に囲まれ、小学生の社会科見学の聖地となっている。いったい何の工場かといえば、何と産廃会社のリサイクル施設。キツイ、汚い、危険という3K業種の筆頭のイメージだが、まるで別世界だ。

 石坂典子著「五感経営 産廃会社の娘、逆転を語る」(日経BP社 1600円+税)は、年間1万人以上の視察者を集める優良企業、石坂産業が現在の姿になるまでの記録。30歳で父の経営する産廃会社の社長に就任し、経営に大ナタをふるった著者による経営論でもある。

 著者が荒っぽい男ばかりの企業のトップに立ったのは2002年のこと。同社のある埼玉県内の産廃会社が起こした、ダイオキシンを巡る問題がきっかけ。濡れ衣を着せられ、地域住民からの糾弾にさらされる中、著者は真摯に仕事と向き合ってきた父に代わり、会社の存続を図るための改革に乗り出す。

 まずは地域の嫌われ者から脱却するため、2億円を投じて工場見学用の通路を新設。包み隠さず事業を公開した。今でこそ子供たちに人気の見学施設だが、当時やってくるのは環境保護団体の関係者ばかり。あらを探して廃業に追い込もうという敵意がむき出しだった。しかし著者は、“冷めた無関心”よりも“熱意ある批判”を求めていた。徹底的に見学を受け入れ、批判を指摘ととらえて改革を進めていった。

 また、カリスマ経営者だった父の時代のトップダウンから、社員の意見をすくい上げるボトムアップに切り替えた。社員と思われる人物により、2ちゃんねるに「自分で何も考えられない2代目」などと書き込みされたこともあったという。しかし、根気よく耳を傾け続けることで社員の自主性を育てていった。

 さらに、顧客にも礼儀を求め、産廃を搬入してくるトラックの運転手にマナーを指導。守れない運搬会社との取引を切るという思い切った改革も断行した。10年以上にわたる奮闘で、地域に愛され、世界が注目するリサイクル会社に生まれ変わった同社。現代日本の閉塞感を打ち破る爽快な実話だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで