心が萎えたとき読む本特集

公開日: 更新日:

「読むだけでさみしい心が落ち着く本」柿木隆介著

 SNSの「いいね!」が少ないと不安になる、つい「いい人」のふりをしてしまう……。このような悩みに苦しめられている人は、「Look at me症候群(Look at me syndrome、以下LAMS)」かもしれないと、脳科学を研究する著者は言う。

“私を見て”という欲求は、誰の心にもあるものだ。しかし、この欲求が抑えられないほど強くなり、周りの人に認められていないのではないかというさみしさと孤独感に襲われ、より“私を見て”という欲求が強くなる。このような悪循環に陥ることで、LAMSは悪化していく。

 LAMSにはいくつかのタイプがあり、強い劣等感にさいなまれたり、LAMS特有の感情を“異常”と感じて自己卑下するのが典型的な例だ。さらに、満たされない感情に対して「自殺したらどうなるか」という危険な思考となり、自分を傷つけたい誘惑にかられるケースもあるという。

 本書では、LAMSとの向き合い方や対処法も解説。まずは、自分の心を苦しめる原因を知るところから始めてみては。
(日本実業出版社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理