“メディア良化委員会”と闘う図書隊防衛員

公開日: 更新日:

「図書館戦争 図書館戦争シリーズ①」 有川浩著/角川文庫 667円+税

【話題】現在、国会で審議されている共謀罪は、監視社会につながる危険性が大きな論点とされている。それは権力の恣意的な判断により、表現の自由が犯される危険をもはらんでいる。本書は、過剰な「検閲」に対して敢然と立ち向かっていく「図書隊」を舞台にした近未来小説。

【あらすじ】公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる「メディア良化法」の成立を受け、メディア良化委員会は、すべてのメディアの良化を目指し、書籍や映像作品などを検閲し始めた。同法に反すものの販売や流通を阻止するために武力を用いるなど、今や人々が自由に本を出版したり読むことができなくなっていた。

 この委員会に唯一対抗できるのが図書館で、「図書館の自由法」を盾に、良化委員会の攻撃に対処すべく武装した「図書隊」を組織。双方の対立は激化の一途をたどっていた。笠原郁は図書特殊部隊に入隊し、女性初の特殊部隊員に抜擢される。郁が図書隊を志願したのは、高校生のとき、彼女が買おうとした本を良化委員会に没収されそうになったのを、危うく救ってくれた図書隊員に憧れてのこと。顔を覚えていないその「王子様」に会いたくて訓練に励むが、上官の堂上はそんな甘えを打ち砕くように厳しく当たってくる。

 堂上に反発を覚えながらも、隊員としての自覚を身につけていく郁だが、自由派の牙城だった私設図書館が閉鎖することになって、良化委員会と図書隊は一触即発の事態となる……。

【読みどころ】特定秘密保護法や共謀罪といった、きな臭い法律が取り沙汰されている現在、本書が書かれた11年前に比べ、この物語の世界に近づいているのではという恐れが杞憂であればいいのだが。同シリーズは全6作。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」