著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「水燃えて火」神津カンナ著

公開日: 更新日:

「山師と女優の電力革命」という副題のついた長編である。山師というのは、福沢諭吉の女婿桃介のことで、女優とは川上貞奴のことだ。全5章からなる長編だが、第2章まではその桃介が木曽山中にいかにしてダムを造ることになったのかという顛末記で、そこに貞奴と知り合って同居することになる経緯も挿入される。そういう事実を知らなかった人にはこれだけでも十分に興味深いが、本書が真に面白くなるのはその先である。第3章から木曽谷を取り仕切る島崎家の当主・島崎広助(島崎藤村の兄)が登場するのだ。

 広助の次女こま子が、妻を亡くした藤村の身の回りの世話のために藤村の家で暮らすうちに男女の仲になって叔父の子をうみ、しかもそのことを藤村が「新生」という小説にして発表したからたまらない。広助が藤村と絶縁するのは当然だが、この男には終生こういう苦労がつきまとう。たとえば、木曽谷を取り仕切る家に生まれたので、その地区に住む者の意見をまとめなければならず、これがいろいろと大変なのである。問題が次々に生じるので休む暇がない。

 もしも本書が桃介だけの物語であったなら、興味深い話ではあっても、やや単調な物語になっていただろう。ところが、開発される住民の側に島崎広助が登場してくると、事態は複雑になり錯綜し、奥行きのある物語となっていく。木曽という地域の発展と変化を映す読みどころ満点の「木曽小説」になるのだ。(中央公論新社 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ