著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「北海タイムス物語」増田俊也著

公開日: 更新日:

「北海タイムス」は北海道に実在した新聞である。歴史ある新聞であったが、1998年に休刊。本書はその新聞社を舞台にした小説だが、読み始めるとやめられなくなる。

 とにかく労働環境が半端ないのだ。手取りで13万ちょっとという低賃金で、部次長になっても年収は200万円。だから、休みの日に工事現場に働きにいく。そうしないとやっていけないのだ。昼飯時になると、ビニール袋から米飯を取り出し、おにぎりを作り塩をつけて食べるシーンにも驚く。新聞社に勤める整理部の社員が、ただの米飯が甘いと感じるシーンで、これは本書の中の象徴的な場面といっていい。内職に出かける時間があるのはまだいいほうで、超過勤務のためにその内職もままならないのが実態。肉や刺し身を食べてみたいと嘆く場面も頻出するが、その過酷な労働の日々が、これでもかこれでもかと描かれていく。

 そこで働く人間たちも超個性的な連中ばかりで、ぶつかっては酒を飲み、そのまま会社の隅で寝る。北大柔道部の青春を描いた自伝的小説「七帝柔道記」も熱い小説だったが、今回も前著に負けず劣らず熱い。

 主人公は全国紙の採用試験にすべて落ち、何も知らずに北海道にやってきた野々村巡洋。取材記者志望だったのに整理部に回され、しかも先輩が厳しく、涙にくれる毎日だ。その青年がたくましくなっていく圧巻のラストまで一気読みの傑作である。(新潮社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴