著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「北海タイムス物語」増田俊也著

公開日: 更新日:

「北海タイムス」は北海道に実在した新聞である。歴史ある新聞であったが、1998年に休刊。本書はその新聞社を舞台にした小説だが、読み始めるとやめられなくなる。

 とにかく労働環境が半端ないのだ。手取りで13万ちょっとという低賃金で、部次長になっても年収は200万円。だから、休みの日に工事現場に働きにいく。そうしないとやっていけないのだ。昼飯時になると、ビニール袋から米飯を取り出し、おにぎりを作り塩をつけて食べるシーンにも驚く。新聞社に勤める整理部の社員が、ただの米飯が甘いと感じるシーンで、これは本書の中の象徴的な場面といっていい。内職に出かける時間があるのはまだいいほうで、超過勤務のためにその内職もままならないのが実態。肉や刺し身を食べてみたいと嘆く場面も頻出するが、その過酷な労働の日々が、これでもかこれでもかと描かれていく。

 そこで働く人間たちも超個性的な連中ばかりで、ぶつかっては酒を飲み、そのまま会社の隅で寝る。北大柔道部の青春を描いた自伝的小説「七帝柔道記」も熱い小説だったが、今回も前著に負けず劣らず熱い。

 主人公は全国紙の採用試験にすべて落ち、何も知らずに北海道にやってきた野々村巡洋。取材記者志望だったのに整理部に回され、しかも先輩が厳しく、涙にくれる毎日だ。その青年がたくましくなっていく圧巻のラストまで一気読みの傑作である。(新潮社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ