家族もカネも老後の安泰にはつながらない

公開日: 更新日:

 現代の日本では、「高齢者のひとり暮らしはかわいそう」と憐れみ、孤独死を忌む風潮がある。しかし、独居老人は誰もがわびしく不幸なのだろうか。家族と経済的安泰さえあれば、本当に幸せな老後が送れるのだろうか。その答えを探るのが、今まさに老後を生きている高齢者をルポした、新郷由起著「絶望老人」(宝島社 1300円+税)だ。

 かつて旅行会社に勤務していた69歳の二見宏明さん。渡航先は30カ国にものぼり、国内外に友人も多い。39歳のときに結婚したものの、子供をつくらず3年後に離婚。現在は独身で、好きな映画や絵画鑑賞三昧のハッピーな毎日を送っているが、“ひとり暮らしの高齢男性”への偏見と風当たりに悩まされているという。

「厄介ごとを持ち込むんじゃないかと、色眼鏡で見られがち。資源ゴミの日に雑誌を出したら、階下のオバサンに犯罪系の本がないか調べられて、明らかな人権侵害だよ」と憤る。それでも、自由な毎日は何物にも替えがたい。「生きる」とは「今を楽しむ」の連続であり、寂しさはあるが、孤独を楽しむ余裕と好奇心があれば、ひとりの老後も悪くないと語る。

 二見さんと対照的な人生を送るのが、80歳の横山康弘さんだ。1男2女をもうけ、金融系企業で出世街道を驀進。順風満帆な人生のようだが、夫婦間に愛情はなく、59歳で妻が亡くなったときも喪失感はゼロ。妻の部屋で見つかった段ボール20箱分ものブランド品の数々に、怒りしか湧いてこなかったという。

 さらに、同居を持ち掛けてきた長男からは、徹底的に金をむしり取られた。仕事の開業資金から日々の買い物代まで、「チンピラよりたちが悪かった」と横山さんは振り返る。ほうほうの体で長男から逃げ、現在は賃貸マンションにひとり暮らし。同居前に2700万円あった預金は800万円に減ってしまったが、「ひとりの今が一番気ラク」と語る。

 ほかにも、激安居酒屋で孤独を癒やす老紳士や夫の死後に第二の人生を謳歌する未亡人の姿など、35人の生きざまを紹介。気の遠くなるほど長くなった日本人の老後に、本当に必要なものは何かを考えさせられる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった