ピアノ曲を題材にした中学生が主人公の短編集

公開日: 更新日:

「アーモンド入りチョコレートのワルツ」森絵都著 角川文庫 440円+税

【話題】うっとうしい梅雨の季節だが、この機会に傘を新調するのも楽しみ。そういえば、エリック・サティが死んだときに、その部屋から100本以上のこうもり傘が出てきたという逸話が残っている。本書のタイトルは、そのサティの〈童話音楽のメニュー(献立表)〉の一曲から取られている。3編からなる短編集で、いずれも中学生が主人公でピアノ曲を題材にしている。

【あらすじ】冒頭の「子供は眠る」のテーマ曲はシューマンの〈子供の情景〉。毎年夏に5人のいとこが日本海の別荘に集まるのが恒例で、今年も中3の章くんを筆頭に、みんなやってきた。何事によらず章くんの命令が絶対で、クラシックを無理やり聴かせるのも例年通りで、今年はシューマンだ。しかし、今年はどうも雰囲気が違う。みんな大きくなって章くんの絶対的な力が薄れているのだ……。

 次の「彼女のアリア」はバッハが不眠症の伯爵のために作ったという〈ゴルドベルグ変奏曲〉がモチーフ。不眠症で悩んでいた「ぼく」は、旧校舎の音楽室からその曲が流れてくるのを耳にする。弾いていたのは藤谷という女の子で、彼女も不眠症だという。意気投合してその後毎週会うようになったが、実は彼女はとんでもない虚言症だった……。

 最後は表題作で、奈緒が通うピアノ教室に、ある日突然サティにそっくりのフランス人のおじさんが現れる。おじさんは陽気で、友だちの君江とおじさん、そして絹子先生との「楽しい木曜」が始まるのだが……。

【読みどころ】今まで絶対だったはずのいとこをいつの間にか追い越してしまったことへの戸惑い。好きな女の子にだまされていたと知ったときの狼狽。楽しい時間が終わることの切なさ。そんな微妙な心を見事にすくい取った秀作揃い。 <石>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」