「スナック研究序説 日本の夜の公共圏」谷口功一氏

公開日: 更新日:

 たかが水商売と軽視しがちだが、地元コミュニティーにおけるスナックの機能は計り知れないという。再開発の真実、選挙の裏側、不審者情報や事件の経緯などの警察情報に、病院の良し悪しなど、地域情報は、スナックでこそ入手可能なのだ。

「スナックのすごいところは水平化機能。社会的・経済的身分に関係なく、どんなに偉い人でもスナックに入ればただの客。威張るやつや自慢話するやからは嫌われますしね。英国のパブはスナックに近いように見えるけれど、身分階級別です。上流階級が行く店と労働者階級が行く店は違う。日本のスナックは階級分断がない。家でも職場でもない、いわば『サードプレース』なんですよ」

 スナックと聞くと、場末感とやさぐれた年配ママのいぶし銀営業をつい想像してしまうが、最近はやりの店は異なるそう。

「20代後半~30代前半の美人ママの店も台頭していますよ。昔のようにヤクザにぼったくられるような店はほとんどありません。いい店の見極め方? 外観もママもキレイな店かな。でも入ってみないと分からないところがいい。扉を開けたら宇宙が現れる。それがスナックの醍醐味です」(白水社 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動