入園・入学のお祝いにぴったりの美しい自然図鑑

公開日: 更新日:

「観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 野菜と果実編」ヴィルジニー・アラジディ著 エマニュエル・チュクリエル画 泉恭子訳

 世界の動植物を精緻なイラストで紹介する自然図鑑シリーズの一冊。「野菜と果実編」の本書では、「食べられる」植物を取り上げる。

 開くと、1ページ目にはメロンとニンジン、その次のページにはアンズとタマネギ、さらにその次はいろいろなカボチャと、一見すると何の脈絡もなく、野菜と果実が混在している。

 実は、普段は何げなく口にしている野菜と果実を、見た目で楽しめるように、色合いで分けて並べているのだ。コーヒーの実やピーマン、ビートの「赤」から、ナスやプルーンの「紫」、ホウレンソウやインゲンマメなどの「緑」へと、カラフルな100種以上の野菜と果物が登場する。

 解説は極めてシンプルだが、現在は野菜として食べられているトマトが、かつては「ポム・ダムール(愛のリンゴ)」あるいは「ポム・ドール(金のリンゴ)」と呼ばれ、美しい装飾的な植物として観賞に用いられていたとか、私たちがふだんイチゴの実と呼んでいるのは果実ではなく、本当の果実はその表面に見える「痩果」と呼ばれるたくさんの種の方などと、これまで知らなかった豆知識も得られる(ちなみにトマトが観賞用だったのは、毒があると思われていたからだそうだ)。

 フランス人イラストレーターが伝統的な博物画の手法で描くイラストは、精巧でありながら、温かみと、野菜や果物が備える「生き物」としての命が感じられる。

 それぞれのページには、サクランボをついばむ「クロツグミ」、ニンジンに引き寄せられた「ウサギ」、マンゴーに抱きつく「ヤモリ」など、動物や昆虫も添えられ、単なる植物図鑑に収まらず、命の謳歌に満ちている。

 他に「昆虫編」「樹木編」「動物編」も同時刊行。入園・入学のプレゼントにいかが。(創元社 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず