入園・入学のお祝いにぴったりの美しい自然図鑑

公開日: 更新日:

「観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑 野菜と果実編」ヴィルジニー・アラジディ著 エマニュエル・チュクリエル画 泉恭子訳

 世界の動植物を精緻なイラストで紹介する自然図鑑シリーズの一冊。「野菜と果実編」の本書では、「食べられる」植物を取り上げる。

 開くと、1ページ目にはメロンとニンジン、その次のページにはアンズとタマネギ、さらにその次はいろいろなカボチャと、一見すると何の脈絡もなく、野菜と果実が混在している。

 実は、普段は何げなく口にしている野菜と果実を、見た目で楽しめるように、色合いで分けて並べているのだ。コーヒーの実やピーマン、ビートの「赤」から、ナスやプルーンの「紫」、ホウレンソウやインゲンマメなどの「緑」へと、カラフルな100種以上の野菜と果物が登場する。

 解説は極めてシンプルだが、現在は野菜として食べられているトマトが、かつては「ポム・ダムール(愛のリンゴ)」あるいは「ポム・ドール(金のリンゴ)」と呼ばれ、美しい装飾的な植物として観賞に用いられていたとか、私たちがふだんイチゴの実と呼んでいるのは果実ではなく、本当の果実はその表面に見える「痩果」と呼ばれるたくさんの種の方などと、これまで知らなかった豆知識も得られる(ちなみにトマトが観賞用だったのは、毒があると思われていたからだそうだ)。

 フランス人イラストレーターが伝統的な博物画の手法で描くイラストは、精巧でありながら、温かみと、野菜や果物が備える「生き物」としての命が感じられる。

 それぞれのページには、サクランボをついばむ「クロツグミ」、ニンジンに引き寄せられた「ウサギ」、マンゴーに抱きつく「ヤモリ」など、動物や昆虫も添えられ、単なる植物図鑑に収まらず、命の謳歌に満ちている。

 他に「昆虫編」「樹木編」「動物編」も同時刊行。入園・入学のプレゼントにいかが。(創元社 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解