「アジア系」が主役 迫真の心理サスペンス

公開日: 更新日:

 この夏、アメリカでは「クレイジー・リッチ・エイジアンズ」という映画が予想外のヒットを記録した。シンガポールの名門一族の孫に求婚された中国系アメリカ人女性が彼の故郷を訪ね、移民で苦労した自分たちとは違う豪遊三昧のリッチぶりに仰天する、というコメディー。

 しかし、日本では話題にもならず、逆に「なぜこれが?」が興味の的になった。実はアジア系は高学歴層を中心にアメリカで大きく社会進出した。だが、エンタメ界では脇役に過ぎず、その積年の反動がたわいもない凡作の大ヒットという“ゆがみ現象”になったのだという。

 一見納得のようだがアジア系が主役なら、より上出来のアメリカ映画がある。現在公開中の「search/サーチ」だ。

 シリコンバレーで働くITエンジニアの韓国系アメリカ人。愛妻を亡くし、高校生の娘と2人暮らしの子煩悩なパパだが、いつもSNSでやりとりする娘と突然連絡がつかなくなる。焦る父親、「高校生なんだから一晩ぐらい」となだめる周囲。逆上したパパは娘のパスワードを探り、ネット上で娘のゆくえをサーチする。ところがそこで目撃したのは……という型通りの心理サスペンス。それが面白いのは102分の物語全編がPCやスマホのモニター画面だけで進行すること。

 しかもその多くが、パパ役の韓国系男優ジョン・チョーがモニターをのぞく顔のクローズアップなのである。一歩間違うと凡作になりかねない設定に現実味を与える“秘密のレシピ”が「アジア系の主役」という味つけなのだ。

 スーチェン・チャン著「アジア系アメリカ人の光と陰」(大学教育出版 3000円)はアジア系の苦闘の歴史書だが、80年代以降は優秀すぎるアジア系学生の増加にハーバードなど名門大学が入学規制をかけて問題化しているという。“東京医大症候群”は日本だけの話じゃないのだ。

<生井英考>


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました