「健康長寿は靴で決まる」かじやますみこ著

公開日: 更新日:

 真のオシャレは足元からといわれるが、人生100年時代を迎えた日本では、“足に合った靴”を選ぶことが何よりも重要だ。足に合わない靴を履き続けていると、外反母趾などの足のトラブルはもちろん、腰痛肩こりなど足から遠い体の部位にも悪影響が及び、股関節に負担をかけ、筋力の低下を招き、最悪の場合は寝たきりになってしまう恐れもあるのだ。

 足に合わない靴など選ぶわけはないと思うかもしれないが、足の指の付け根をメジャーでぐるりと一周させて測る「足囲」や、親指と小指の付け根の直線距離である「足幅」まで答えられる人は少ないだろう。

 私たちが一般的に“靴のサイズ”と呼ぶのは、かかとからつま先までの「足長」を表したもので、その他の長さも考慮した靴でなければ、足に合った靴とは言えない。

 足に合わない靴を履き続けていると、骨が弓状に並んで形作られている足のアーチが崩れてくる。人間の足には、土踏まずを形成する「内側アーチ」と、小指の付け根とかかとを結ぶ「外側アーチ」、そして親指と小指の付け根を結ぶ「横アーチ」の3つがあり、3点で体を支えることで抜群の安定性を保っている。しかし、いずれかのアーチ構造に歪みが生じれば、アーチ構造全体の強度が下がり、全身のバランスの崩れを招いてしまう。

 本書では、ためし履きをしたときにつま先立ちをしてみて、かかとがスポッと抜ける場合はNG、足指の付け根でソールが曲がるかチェックするなど、自分の足に合った良い靴の選び方も伝授。脱ぎ履きしやすい靴や健康サンダルは、実は足にとって大きな負担になることなども解説している。

 健康長寿は正しい靴選びからと心得よう。

(文藝春秋 850円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ