「脳が老いない 世界一シンプルな方法」久賀谷亮著

公開日: 更新日:

 脳の若さを保つ効果的な方法として欧米で流行し、グーグルでも社員に推奨しているのが、食事でも運動でもなく、マインドフルネスという瞑想法。これを習慣づけると、脳がスッキリと冴え渡るばかりか、脳の老化を食い止め、アルツハイマー病のリスクを軽減させる可能性もあるという。

 ただ瞑想するだけで脳が老いないなど、うさんくさいと感じるかもしれないが、エール大学で先端脳科学を学び臨床経験を積んだ著者によると、アメリカでは脳のエイジング研究が進み、さまざまな科学的データが示されているのだという。脳にはデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)という“雑念”をつかさどる回路があり、脳の全消費エネルギーの60~80%も費やしている。そしてDMNを酷使し続けると脳疲労が回復しにくくなり、老化が進んだり、アルツハイマー病に関わるアミロイドβという老廃物もたまりやすくなるという。

 そこで効果を発揮するのが、マインドフルネス。過活動になったDMN回路を鎮めて、「テロメア」と呼ばれる長寿遺伝子を活性化させるという研究データもあるそうだ。本書では、そのメソッドも分かりやすく解説。例えば、椅子に座って足の裏と床、お尻と椅子など接触面の感覚に意識を向けながら行う呼吸法や、ランニングなど中等度の運動を行いつつ、そのつらさを“鳥の目”で外から眺めるよう意識するのもDMN回路を鎮めるのに役立つ。脳の老いを乗り越えたいなら、今日からでも始めてみては。

(ダイヤモンド社 1600円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性