大工経験ゼロの素人でもマイホームを自作できる!

公開日: 更新日:

 夢のマイホームを自分の手で一から建てる。阪口克著「家をセルフでビルドしたい」(文藝春秋 1650円+税)は、そんな男のロマンを実現するまでのノンフィクションだ。とはいえ、著者は建築家でも何でもなく、フリーの雑誌カメラマン。本書には、素人が3LDKの家を完成させるまでの、悪戦苦闘の6年間がつづられている。

 いったいなぜ自力で家を建てるなどという突拍子もないことを思いついたのか。当時の著者はアラフォーで、都内のアパートで妻とふたりで暮らしていた。仕事も順調で充実した毎日。しかし、アパートと仕事場を行き来する生活リズムに、少々飽きが来ていた。

「明日、何が起こるか分からない毎日」がほしい。そんな鬱憤をためていた頃、ふらりと立ち寄った本屋で手づくりログハウスの本を手にしたことをきっかけに、セルフビルドの夢にとりつかれてしまう。最大の難関は妻の説得だと思っていたが、あっさりお許しが出たことで勢いづき、埼玉県の長瀞に1200万円で288坪の土地を購入。いよいよ家造りがスタートする。

 3坪以上の建築物の設計には、最低でも2級建築士の資格がなければ建築確認申請を出すことが困難だ。そこで間取り図までは自分で作製し、申請用の正式な図面は建築士に依頼。その後は材木店で材木を購入し、ひたすら材木にほぞとほぞ穴を刻み続ける日々が続く。ようやく2年をかけて棟上げまでたどりつくが、素人工事がそんなにうまくいくわけがなかった。屋根に貼った防水紙は強風でちぎれ飛び、配管工事の溝掘りは失敗。玄関の上がりかまちの高さは60センチにもなってしまい……。汗と涙の建築記。セルフビルドの実用書としても活用できそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…