イスラム社会の風紀を取り締まる宗教警察の恐怖

公開日: 更新日:

 イスラム社会で重要な役割を果たし、そのイメージが私たちの“イスラム観”に大きな影響を与えているのが、風紀を取り締まる「宗教警察」だ。

 高尾賢一郎著「イスラーム宗教警察」(亜紀書房 2500円+税)は、その実態をまとめた日本初となるリポート。

 サウジアラビア、イスラム国、インドネシアという、公的機関として宗教警察が存在している3地域を取り上げ、その活動事例を詳述している。

 記者殺害事件で注目を集めるサウジアラビア。同国の宗教警察は、正式名称を勧善懲悪委員会という。イスラム社会における風紀の取り締まりの基礎には、善を勧めて悪を懲らしめるという勧善懲悪の思想があり、“正しいイスラム”社会の実現を目指すサウジアラビアにとって、勧善懲悪委員会の存在は大きい。

 女性の髪や体を隠すヒジャブの着用を含め、道徳、マナーなど取り締まり対象を9項目設定し、勧善懲悪委員会は2人1組となり町中のパトロールを実施。ある女子高で火災が起きた際には、髪や肌を露出したままでの避難を妨害したとも報じられている。

 一方、サウジアラビアは変革の時を迎えており、女性の社会進出を促進する政策が打ち出されている。禁じられていた販売店での就労も可能となり、女性専用の商品を取り扱う店の販売員に女性が増えてきた。興味深いのが、このような変革を勧善懲悪委員会は歓迎していること。

 男女の隔離がより進むため、これを機に女性の職員を採用し、男性の立ち入りが難しい女性の空間へもパトロールを強化する構えだという。

 宗教警察の実態を知らずして、複雑なイスラム社会を知ることはできない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層