「ドナルド・トランプの危険な兆候」バンディ・リー編、村松太郎訳

公開日: 更新日:

 暴言王と揶揄(やゆ)されるトランプ大統領。その発言や行動はもはや呆れると言って済むレベルではなくなっている。バンディ・リー編、村松太郎訳「ドナルド・トランプの危険な兆候」(岩波書店 2500円+税)では、アメリカの精神科医らがトランプ大統領の精神状態を分析。その危険性を専門的に論じている。

 自分は特別だと信じたがる欲求、いわゆるナルシシズムは、野心的でカリスマ性を持つ人物に多く見られ、一定レベルであれば自信や幸福感につながるものだ。しかしトランプ大統領の場合、これが度を越えて悪質であるという。

 病的ナルシシズムは、ドラッグのように依存性が高く、自分が特別だと感じられるためなら、嘘、ごまかし、裏切り、他者を傷つけることなどもいとわなくなる。そして、そのレベルが最高に達すると、自己愛性パーソナリティー障害へとつながっていく。

 精神疾患に罹患(りかん)していること自体は、指導者としての適格性を損なうものではない。スティーブ・ジョブズにも自己愛性パーソナリティー障害の兆候が見られたが、彼は非常に生産的で、人間関係を十分維持し、怒りの爆発はコントロールされていた。

 だが、精神疾患に自分または他人に対する“危険性”があれば、話は別だ。病的ナルシシズムと政治が組み合わされば、危機は国内外の平和に及ぶ。放置すれば、第3次世界大戦につながる可能性もある。

 アメリカ精神医学会には、精神科医が直接診断していない有名人について意見することを禁止する倫理規範がある。しかし、これに抵触することを覚悟の上で、本書の精神科医たちは警告している。アメリカの良心ともいうべき彼らの発言を、無視することはできない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景