「村上龍料理小説集」村上龍著

公開日: 更新日:

 ルイス・ブニュエルの映画「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」は、裕福な男女6人が繰り広げるシュールな物語で、そこでは食べる行為とエロティシズムとの密接なる関係が見事に活写されている。それは、「味わう」「食べる」といった言葉がそのまま性行為の描写にも使われることからもわかる。

 料理小説集と銘打たれた本書もまた食欲と性欲とが錯綜するさまを描いた全32の掌編小説が収められている。

【あらすじ】主人公は30代半ばの映像作家。その彼が世界各地で出合った食と女性が描かれていく。

 たとえば、ニューヨークの5番街にある「チャイナ・カフェ」という24時間営業のレストランでウエートレスをしていたアンという香港人。その店のメニューで引きつけられたのは生アサリのにんにくしょうゆ漬け。アンと2人でホテルに入ったときに頭に浮かぶのは、ヌルヌルとした巨大なアサリ――。

 あるいはサンジェルマン・デ・プレ教会の向かいにあるカフェでスチュワーデスと生牡蠣を食べていると彼女が言う。「なんか全身が生牡蠣になったような感じ」と。所変わって、南太平洋のタヒチのライアテア島。大手商社の秘書と食べるのは、直径20センチの皿に山盛りとなったフカヒレ、アワビ、カニ、エビ、ウナギ。それら甲殻類や貝の軟らかな肉が彼女の歯で潰されていく甘美な音。思いは過去へと飛び、新宿十二社の小料理屋で年上の人妻と食べた山椒の実を混ぜたあぶり味噌の芳ばしい香り……。



【読みどころ】これでもかというくらい贅を凝らした料理や美女がふんだんに出てくる。本書が雑誌に連載されていたのは1986~88年。まさにバブルの真っただ中。そんなバブルの甘やかで空虚なかおりが漂ってくる。 <石>

(講談社 620円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?