オリンピック選手村マンションは買いか?

公開日: 更新日:

 そのマンションを購入するのは、損か得か。たとえ永住するつもりでも、いつなんどき売却の必要が出てくるか分からない。だからこそマンション選びは難しく、眺望や安さなどの単純な理由で衝動買いすることは絶対に避けなければならない。

 三井健太著「マンション大全」(朝日新聞出版 1800円+税)では、分譲マンション大手で開発から設計、営業に至るまですべての実務を経験してきたこの道30年の住宅アドバイザーが、損をしないマンション選びの秘訣を徹底解説している。

 マンション購入を考えている人にとって、一番ホットな話題が2020年の東京オリンピック選手村マンションだろう。選手村の建物は大会後に改装され、マンションとして一般に販売される。モデルルームオープンと発売開始は、今年5月の予定だ。中央区晴海という立地から、眺望は抜群。広大な緑地もあり、新たに小中学校も建設される予定だという。

 特筆すべきは、坪単価270万~280万円という破格の安さで販売される予定だということ。これなら断然“買い”だと思うだろう。しかし、マンションの価値は立地で決まる比重が高い。選手村マンションの場合、通勤の足はBRT(バス高速輸送システム)のみ。都営大江戸線の勝どき駅が最寄り駅となるが、もっとも近い棟からは徒歩17分。もっとも遠い棟だと22分もかかり、徒歩圏とは言い難い。都心への直線距離は非常に近いが、足がない以上、陸の孤島と言うほかないと本書。

 他にも、資産価値を下げてしまうリノベーションや、実は割高なコンパクトマンションの実態なども紹介。これを読まずしてマンションは買うべからずだ。



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状